生前整理と遺品整理の違い、わかりますか?
「生前整理」と「遺品整理」、行った結果は似たようなものになりますが、具体的にみると結構違うものです。正しい違いが分かるでしょうか?それぞれについて解説し、そのメリット、デメリットをお伝えします。
どのように自身の財産を残していくかを考えてみましょう。
目次
生前整理とは
生前整理とは、自分が亡くなった後にご遺族が相続で困らないようにするための活動のことを指します。生活に必要なものと、換金性の高いものを残し、不用品を整理していくことが生前整理の主な内容になります。基本的に生前整理はご自身の手で行うもので、自分で相続してほしいものとそうでないものを切り分けることが出来ます。また、身の回りがきれいになることで、生活がより豊かになることも期待できます。
デメリットは、荷物が多い場合、それなりの労力がかかってしまうということです。お仕事をされている場合は、仕事と並行しながら、休みの時間を使って少しずつ片付けていくことになります。ただし、生前整理をしておかなかったとしても、ご自身が亡くなった後にご遺族がアイテムの整理を行うことは間違いないので、負担を減らすという意味でも、ご自身で着手しておくのが理想です。
遺品整理とは
遺品整理とは、自分が亡くなった後にご遺族が財物を整理することを指します。多くある生活品の中から、相続するものと相続不要なものを分けていく必要があります。亡くなる直前まで自分の気に入ったアイテムの中で生活できるというメリットがあります。
デメリットは、故人にとっては価値のある品であっても、遺品整理を行う人が不要だと判断すると破棄されてしまう可能性が高いこと。遺言書を適切に残すことで回避することは可能ですが、それであれば生前整理を進めていくことをおすすめします。
生前整理と遺品整理の違い
・整理者が違う
生前整理はご自身が、遺品整理はご遺族が行う。
・整理の大変さが違う
生前整理は時間をかけてゆっくり必要なものとそうでないものを選べる。遺品整理は葬儀前後の忙しい時期に急いで進めていく場合が多い。
・整理の質が違う
生前整理は自分の残したいものを残しておける。遺品整理はご遺族にとって必要なものだけが残る。
可能なら生前整理を
生前整理を行うことで、ご遺族への負担が減ることはもちろん、ご自身の生活の質の向上にもつながります。また、アイテムの要不要を整理することは、認知症予防にも効果があると言われています。遺言書を残すことでご自身の大切な品を残していってもらうことも大切ですが、事前に自分の手で、本当に必要なものばかりを残しておけば、より確実に後世に残しておきたい品を残しておいてもらえるようになりますよ。