鎌倉・逗子・葉山での家族葬は、かなサポにお任せ下さい!
鎌倉・逗子・葉山にお住まいの方へ 家族葬が増えています
お葬式のかたちはさまざまですが、鎌倉界隈でもすっかり家族葬が主流になってきました。
もともとは都心部に見られた光景だったものが、この10年ですっかり全国に広がっていきました。
家族葬をするのにはいくつかの理由があります。
- 予算を安く抑えたいから
- 故人が高齢、参列していただく人がいない
- 家族だけで静かに見送りたい
このような理由から多くの人に選ばれている家族葬。
しかし、メリットもあればデメリットもあるというのが現実です。
それらをひとつひとつ見ていきましょう。

家族葬のメリット
家族葬のメリットには次のようなものがあります。
- 参列者の人数が確定するために、予算計画を立てやすい
- 家族での時間をゆっくり取ることができる
- 自分たちの望むスタイルで葬儀ができる
家族葬のデメリット
一方、家族葬にもデメリットがあります。
- 訃報をあとで知った人から苦言を呈される
- あとからの自宅への弔問の対応に追われる
- 香典収入がないために思ったよりも安くつかない
家族葬 その本質と問題点
家族葬は、家族が中心となって葬儀を進めることができるといういい面と、参列したい人が参列できないという問題点も抱えています。
たしかに、葬儀を執り行うのは家族です。
葬儀スタイルの決定権は喪主や家族にあると言ってもいいでしょう。
しかし難しいのは、故人様はどんな人にも弔われる権利があり、どんな人にも故人様を弔う権利がある、ということです。
家族葬というスタイルは、言い方を変えれば、参列の権利を奪うことでもあります。
葬儀の本質が、亡き人に会って偲ぶことであるならば、”亡き人に会う”ことを一方的に拒絶された人から、あとで苦言を呈されてもやむを得ないでしょう。
自分たちのために、周りの人たちのために、また何よりも故人様のためにも、家族葬にするべきかどうかは、慎重に考えなければなりません。
お困りの際は、かながわセレモニーサポートまでご相談ください。
お客様のご事情を丁寧に伺ったうえで、最良のアドバイスをさせていただきます。
鎌倉地域の火葬場は、全国的にも珍しい民間経営
さて、鎌倉、逗子、葉山にお住いの人は、”小坪火葬場”(誠行社斎場)で火葬します。
2市1町で唯一の火葬場で、民間企業が経営しています。
ちなみに民営の火葬場は全国的にも珍しいことをご存知でしたか?
東京都心部など一部は民営の火葬場もありますが、全国的に見れば火葬場は自治体などによる公営がほとんどなのです。
小坪火葬場は式場も併設されているので、一カ所で葬儀から火葬までを執り行うことができます。
その他の式場も含め、鎌倉、逗子、葉山でのご葬儀は、この地域の家族葬のプロフェッショナル、かながわセレモニーサポートにお任せ下さい!
監修者

森井 功介
株式会社リコリス 代表取締役
<資格>
<略歴>
1982年神奈川県藤沢市生まれ。20年間で7,500件以上のお別れに立ち会う。2015年に株式会社リコリスを設立し代表就任。現在は「かながわセレモニーサポート」ブランドのもと、追加料金ゼロの総額プランを提供しながら、終活セミナーやエンディングノート講座を通じて地域の終活支援にも注力している。
<代表メッセージ>
「かながわセレモニーサポート」を運営する株式会社リコリスは、追加料金なしの総額プランで“内容と価格の透明性”を徹底。花祭壇を含む高品質なサービスを適正価格で提供し、ご家族一人ひとりの想いに寄り添った“世界に一つだけのお葬式”を実現します。
事前相談や終活サポートにも力を入れ、経験豊富な専任スタッフが不安や疑問を解消し、後悔のない葬儀をお手伝いします。
SNS
かながわセレモニーサポートについて