「アルバム整理」で終活をはじめよう

2020年4月24日

終活

終活は、身の回りの不要な品を整理する「断捨離」からスタートするのが理想です。その中でも特に着手しやすいのが、アルバムの整理。これまでに撮影してきた写真データを振り返るところから終活に着手してみてはいかがでしょうか?

 

「終活」について、目的やメリット、手順ややることリストについて詳しく知りたい方は、「終活とは?やることリストや進め方を徹底解説」の記事を合わせてお読みください。

 

目次

どうしてアルバム整理が必要なのか

終活は、これまでの自身の思い出や人生の歴史を振り返る大事な作業です。フィルム写真やデジタル写真など、さまざまな形で残された画像を整理することで、自分の生きてきた足跡を感じる大切な役割があります。
また、写真は遺品の中でも遺族にとって、どうしていいか困るものの一つです。残しておいてほしい写真、遺影に使ってほしい写真、捨ててもいい写真にあらかじめ区別しておくことで、ご遺族の負担を軽減することができるようになります。

 

どのように整理していくか

少し大胆ではありますが、もっとも簡単な方法は、写真を捨てることです。たくさん撮影している写真の中には、データとして保管しておかなくてもいいと感じるものもあるでしょう。その場合は、まとめて捨ててしまうのが最も手っ取り早いと言えます。人の顔が映った写真をごみとして出すことに抵抗がある場合は、神社でお焚き上げ供養をしてもらうのも一つの方法です。

不要な写真がなくなったら、次はミニアルバムの作成がおすすめです。画像データを小さく縮小して製本することで、必要な写真がどれか、はっきり分かるようになります。アルバムブックにしておけば、保管も簡単になり、遺品整理に時間がかかることも少なくなります。ミニアルバム作成は、近所の写真店などに行けば依頼することができますし、自宅で作成することも可能です。
ミニアルバムに収まりきらないほどの膨大な量の写真がある場合は、デジタルデータ化して保管しておくのもいい方法でしょう。デジタル化したうえで実際の写真を処分すれば、整理もとても簡単になります。

 

アルバム整理時のポイント

写真を選ぶときは、
・不必要な写真
・遺影に使ってほしい写真(1枚~5枚程度を候補として残す)
・遺品として保管してほしい写真
の3種類に分けます。

この際、どの写真も思い出深く、不必要な写真として捨てられないという場合があるでしょう。しかし、思い切ってある程度の時期・時代・イベントごとに数枚、と決めて、本当に大切な写真だけを残すように絞り込んでいきます。絶対にこの枚数以下にならなければいけないというものではありませんが、量が増えるほど保管も大変になりますし、アルバム整理の意味が薄れてしまいます。
どうしても絞り込めずに写真の数が増えてしまう場合は、デジタルデータ化することで実際のプリントアウトされた写真を減らすこともできますが、事後的にさらに整理する必要が出てきてしまう場合もあるので、できる限り選択を行っていきましょう。

写真を選ぶ際は、
・似たような写真はないか
(例:同じ旅行先で、同じような構図で撮影された写真)
・誰かに見てほしい写真か
(例:表情の明るさや映りの良さに問題がある写真)
・自分らしさがある写真か
(例:風景の写真)
を意識して処分していくようにすると、より中身の充実した写真が手元に残せると思います。

 

終活

かながわセレモニーサポートについて